|
|
| |||||||
| |||||||||
巻き戻し中。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009-02-01(日) 力仕事 [長年日記]
_
処分
思い出したようにBROSの予備エンジンの処分。
ボアアップでシリンダーだけボーリングして使ったのだが、腰下は車庫の端で邪魔になってたし、ヘッド周りもステンのトレーを占拠。
整理、清掃&梱包してオクに出品。
売れると良いなぁ。
ヘッドは8kg以下に何とかなったけどクランクケースやら腰下一式はヘッドとシリンダーを外してあるのに45kgぐらいある。
予備部品になりそうなクラッチハウジング一式とACジェネレータは取り外して確保。
不安定な状態の単体エンジンを支えながら左右のカバーを外したり向きを変えたりと結構重労働。
クラッチ外すのはインパクトが便利だな。
AC100Vのインパクト大活躍。
部品の収納も100均のA3/B4/A4サイズのジッパー付きビニール袋ってば便利w
エンジン周りはオイルが漏れたりすると大変だからなぁ。
_ 梱包
も大変だ。
段ボールじゃ壊れちゃうので、下に木板を敷いてその上に段ボール。
エンジンを中に入れてPPバンドで板ごとエンジンに固定。
うむ、かなりプロっぽい出来映え。
サイズもギリギリ160cmに収まって佐川なら送れそう。
しかし安定しない形状でこの重さをハンドリングしながら綺麗に梱包するのは大変だわ。
10年後なら腰逝ってるな。
( ゜Д゜)イッテヨシ
_ 他にも
古い携帯も整理して出品。
以前に海外用で買ったSimpuleが予備機になるし、不要だわな。
P900iの大きいレンズとAFは結構好きだったんだが今じゃ時代遅れか。
N2701も当時はFOMAの到達距離が短かったから重宝したんだが、もうすぐ2Gサービス終了で骨董品だ。*1
来週辺りはウェリントンのマフラーでも出すか。
ずっと「おれおれマフラー」だし、車検時はノーマルだし。
オクじゃそこそこの値段で売れてる。
そろそろ懐も寂しいしなぁ。
*1 プレミア付かないかな?
_
ツール
改良。
昨日のじゃ、ログの中に閾値を越えたIPが1件でも有ると、他のIPから閾値以下でも不正転送要求が来たらメールが出ちゃう。
要するに論理バグですな。
これで、「閾値を越えるヤツがいる上に、越えた奴らだけで前回より増加しているときだけ」通知される。
戻り値は「正常:0、引数エラー:1、通知あり:9」にしてみた。
まぁ、処置しない限りは10分ごとに催促されるわけだが。
通知済みは除外するかなぁ。
【改良版】
#!/bin/sh
GREPPATH="/usr/bin/grep"
AWKPATH="/usr/bin/awk"
SORTPATH="/usr/bin/sort"
MAIL="/usr/bin/mail"
CATPATH="/bin/cat"
DIFFPATH="/usr/bin/diff"
LOGNAME="/var/log/named.log"
SUMMARY="/var/tmp/dns_attack_cnount"
MSG_BODY="/var/tmp/dns_attack_msg"
MAILBODY="/var/tmp/dns_attack_mail"
THRESHOLD="50"
MAILTO=`echo $1`
if [ "$1" = "" ];then
echo "Usage: dns_attack.sh [valid mail address]"
exit 1
fi
/usr/bin/touch $SUMMARY
/bin/mv $SUMMARY $SUMMARY.prev
$GREPPATH security $LOGNAME | $GREPPATH denied | $AWKPATH '{print $6}' | $AWKPATH -F# '{print $1}' \
| $SORTPATH -u | $AWKPATH -v LOG=$LOGNAME '{system("echo -n "$1": ;grep -c "$1" "LOG)}' >$SUMMARY
$DIFFPATH $SUMMARY $SUMMARY.prev >/dev/null 2>&1
if [ "$?" != "0" ];then
/usr/bin/touch $MSG_BODY
/bin/mv $MSG_BODY $MSG_BODY.prev
$AWKPATH -v TH=$THRESHOLD -F: '{ if ($2 > TH) print $0}' $SUMMARY >$MSG_BODY
$DIFFPATH $MSG_BODY $MSG_BODY.prev
if [ "$?" != "0" ];then
$GREPPATH ":" $MSG_BODY >/dev/null 2>&1
if [ "$?" = "0" ];then
echo -n `hostname -s` > $MAILBODY
echo " had detected DNS DDos attack from below" >> $MAILBODY
$CATPATH $MSG_BODY >> $MAILBODY
$MAIL -s "DNS DDos attack detected" $MAILTO < $MAILBODY
exit 9
fi
fi
fi
exit 0
_
早速
ツールに引っ掛かりやがりますた。
某以前の職場と、何故かヨドバシドットコム。
どっちもゾーン転送要求してきて蹴られてる。
前者は設定ミスっぽい*1が、ヨドバシの方は禿電のデータセンタ。
後者はnslookupは出ないし、普通のwhoisでもJPNICまで。
仕方がないので
【whois -h whois.nic.ad.jp】
*1 以前はお互いにセカンダリやってた
whois -h whois.nic.ad.jp 211.120.8.249
[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 211.120.8.128/25
b. [ネットワーク名] YODOBASHI
f. [組織名] 株式会社ヨドバシカメラ
g. [Organization] Yodobashi Camera Co,Ltd.
m. [管理者連絡窓口] KH899JP
n. [技術連絡担当者] KH899JP
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 2000/08/31
[返却年月日]
[最終更新] 2002/08/07 14:05:41(JST)
上位情報
----------
ソフトバンクIDC株式会社 (SOFTBANK IDC Corp.)
[割り振り] 211.120.0.0/18
ソフトバンクIDC株式会社 (SOFTBANK IDC Corp.)
SUBA-021-229 [SUBA] 211.120.8.0/24
下位情報
----------
該当するデータがありません。
ヾ(・∀・;)オイオイ何考えてるんだか。
_
早速その2
おれおれ鯖をアップグレードしてシリアルコンソールが使えるようにした途端、役に立った。
夕方5時前にUPSから「バッテリー(´Д⊂ モウダメポ」信号が出たらしい。
UPSって時々自己診断してるからなぁ。
で、当然ながらサーバーはシャットダウン。
晩飯後に気付いたら接続できなくなっていた。
なので、17時から20時頃まで停止していたかも。*1
haltされてるのでネットワークは使えない。
コンソールからメッセージ見て「enter」で再起動するだけ。
仕方がないので会社鯖経由シリアルコンソールから突入。
UPSのメッセージは確認したが、多分次の自己診断*2までは大丈夫だろうと再起動。
無事復旧できますた。(‾ー‾)ニヤリ
それよか予算削減の折にバッテリーの交換どうしよう。。。
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
| Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||


