Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2023年
8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31


2023-08-28(月) 着荷 [長年日記] この日を編集

_ バイク 置配

FedExのトラッキングでは明日到着予定だった荷物が、午前中にいきなり国内の委託を受けてる西濃運輸のフライングで配達されるなど。

当然出勤して家にいないので再配達になるかと思ったら、置配して行った。

一応オイラの携帯に留守電入れてたけど、そういう問題じゃなくね?

いや、保険$2,000掛けてるカーボンタンクだし輸入消費税どうするとか、破損の確認とかあるんじゃないの???*1

本当に置いてった!

*1 FedEx的にもこの手の輸入貨物は受取人のリアルサイン必須にしてるようなので、西濃に怒られが発生するのではないかと思う

_ バイク テッカテカ!

置いてある状態から全部記録写真を撮って、梱包を解いていった。

幸運な事にと言うか、送ったときの厳重梱包をほぼそのまま使ったのもあるので、無傷で到着を確認できた。*1

良かったー!

テッカテカ!

 

*1 段ボール3重、12辺の補強コーナープロテクタ、緩衝材みっちり。


2023-08-03(木) 再開 [長年日記] この日を編集

_ バイク タンク

こっちの仕事が忙しかったり、あちらのショップがレース参加で忙しかったりで塩漬けになってた輸入大作戦再起動。

オイラが見つけた代行業者、そこそこお安くて対応も良さげなんだけど輸送がFedEx。

LAのショップはFedExで何回もタンク壊されたので使いたくないと。

オイラ的にはBROSのOhlines輸入したときのUSPSなんて箱はボロボロにされてたし前職で使ってたFedExで精密機器が壊れた事も無かったのでむしろ信用してる。

まぁこればかりは宗教戦争というかきのこたけのこというか、エディタの好みというか(それ以上はいけない


2023-07-06(木) 逆戻り [長年日記] この日を編集

_ バイク タンク

修理が終わったので発送してもらったのだけど、USPSのトラッキング見てたら税関からショップに戻ってる。

どうやら税関で「コイツはリチウムバッテリーか磁石が入っとる」と突っ返されたとのこと。

もちろん、そんなもんは1㍉たりとも入ってない。

こりゃ困った。。。

要するに理由は適当でも、もしかすると「US政府としては通したくない」って事と推測されるんだよなぁこれ。*1

別の輸送手段を検討せねば。

*1 複合素材、軍事物資でマークされたか?

_ いっそ

格安航空券でとんぼ返り往復してハンドキャリーでも、そんなに値段変わらんのでは?

(様々な疲れ)


2023-07-01(土) ドライブ [長年日記] この日を編集

_ 車 熱海まで

ドライブであるよ(・∀・)

ちょっと寝坊したけど、まぁイベントの受付開始には間に合った。

雨は東名に入る頃に酷かったけど、現地に着く頃には止んだ。

_ シンポジウム

面白いしためになったよ。

まぁ、自腹なんで展開はしないけどね。

_ 宿

今回は全部自腹のお仕事なので、会場のホテルで楽ちんだし風呂もサイコーw

でも、この時期の熱海の宿代ちょっとおかしい価格なんですけど。。。


2023-06-20(火) 修理完了 [長年日記] この日を編集

_ バイク カーボンタンク

西海岸から修理完了のお知らせが来た。

待ってました・・・(・∀・)

修理完了!

_ バイク 修理代

Paypalで払おうと思ったら、いつの間にか日本政府の方針で本人確認が必要になってた。

確認の郵便受け取ってパスワード入れるまで送金できない。

まぁ、言われてみればそうだし本人確認自体は反対ではないのだけど、さっと使いたいときにこれは面倒。

お支払い&発送は週末までお預けですな。

_ バイク 為替

いつの間にかまた1$=140円超えてるのね。

$1,000超えるのでしんどいわぁ。。。


2023-05-27(土) 帰宅 [長年日記] この日を編集

_ 陸路

帰りの飛行機は満席でチケットが取れなかったので、パンダ駅から家まで電車で帰るチャレンジ。

特急くろしお-新幹線で約6時間半の移動。

22時になんとか帰宅。

パンダ駅1 パンダ駅2

_ 紀ノ川

イメージは釣りキチ三平の鮎の投網ですわな。

紀ノ川

_ 天王寺

くろしおで通過する。

確か25年ぐらい前の夏の出張で、駅でぶっ倒れて生まれて初めて救急車に乗った駅。。。(;´Д`)

昼に食ったとろろそばの山芋のアレルギーだと気付くのは、その週末に刻み山芋が食卓に登ったあとだが、それは別のお話。。。


2023-05-24(水) 3年ぶりの [長年日記] この日を編集

_ 出張

明日から白浜。

出張は3年ぶりですわ。

ただし羽田の飛行機が0730と早いので、家をほぼ始発の電車で出ることになるのしんどいorz


2023-05-17(水) 途中経過 [長年日記] この日を編集

_ バイクタンクの修理

久しぶりにUSから連絡。

どうやら修理自体は順調に進んで、実車に搭載して漏れがないかテストするとのこと。

まぁ、気長に待ちましょう(・∀・)


2023-04-02(日) VNHのブースト計(物理)その3 [長年日記] この日を編集

_ 車 現物

到着したので早速合わせてみる。

作りは割としっかりしている。

付属品のニップルは自分でねじ込むのだが、この手のものはシールテープをちゃんと巻いてから。

で、手持ちの青チューブで少し伸ばして、オリフィス兼口径変換アダプタを介してセンサ付属の細いチューブにして室内に引き込む。

センサおよびインマニのフィッティングはばっちり。

もちろん、Oリングのトラブルとか嫌なので、シリコングリスをちゃんと塗ってから。

センサーが着く側 インマニ側 ばっちり

_ 車 ねじ穴

厳密には、元々インマニにある固定ねじ穴とアダプタの穴は1/3ぐらいズレている。

でも、付属してきたネジを突っ込むとちょうどその空間で噛み合って締まるのでそのまま使用。

一応通り付け後に1.02barまで踏んでみたけど吹っ飛んだりしてないので、多分大丈夫。

不安な人は、そもそもアリエクの商品なんて使っちゃいけないと思u(ryじゃなくて。。。

不安な人はインマニ側の穴を一度接着剤などで埋めて、貫通して切削くずが中に落ちないように下穴を開け直してあげるのが良いと思いますけどね。

ネジの径と長さ

_ 車 通線

センサ付属の細チューブ、危なっかしいのでスパイラル巻いて、バルクヘッドの通線穴から通して車内のセンサに接続。

これで無事メーターが稼働した。

液晶画面の中の表示にどうしても慣れない人だし、視線移動という点からもダッシュボード上の方が安全。

取り回し 貫通部分 全体イメージ インマニ周辺

_ 車 パテ埋め

バルクヘッドの通線穴、元々ゴムキャップがはまってる。

バキュームチューブ通すのにカッターで「十」切り込みを入れたけど、防水という観点ではイマイチ。

まぁ、ここに水被って室内に入ることはまず無いと思うけど、念のためエアコンの配管の隙間埋め用粘土で塞いで完了。

なお、ここを触るときは、ブレーキマスターの金具を外してずらしておかないと、腕が傷だらけになる。

しかも、ちょうど人に見えやすいところで自傷跡みたいで嫌だorz

エアコン用パテ このコネクタが腕に刺さるw これで水も入らない(・∀・) キズがw


2023-03-27(月) VNHのブースト計(物理)その2 [長年日記] この日を編集

_ 車 テストと寸法取り

採寸とかでいじくり回してセンサ壊すと不動車になりそうなので、予備パーツ買っていじるかとUSスバルのパーツリストのWRX-S4をひっくり返して探したらさすがBOSHさん、US$でも250ドルぐらいするの。*1

多分、日本で注文しても2万は軽く超える。

とても寸法取りだけで買う気にならない価格ですたorz。

*1 ちゃんと公式でパーツリスト公開してくれてるの嬉しい(・∀・)

_ 車 アリエク

で、丁寧に扱って計測したVNHのインマニに着いているBOSHのバキュームセンサー、直径が11.5mm。

BRZとかのアダプタは10.5mmを想定している寸法でできている。*1

これでいくつかのキーワードを足して「えいっ」てググったら、アリエクでVWゴルフTSI用のアダプタがヒットした。

送料入れても1,200円ちょっと。

センサーの穴と固定ネジの穴の位置関係が明確に記載されておらず、VNHのそれと合うのか少々ぁゃιぃが、この価格なら人柱でも惜しくはない。

しかも今回は1週間ぐらいで到着した。

 発見(*゚Д゚) ムホムホ

*1 そらインマニ側はガバガバだし、センサは逆に入らんわな

_ 車 密林

どうやら最近はamazonでもマケプレで買えそうな感じ。

知らんけど。。。



過去の写真!
テッカテカ! 本当に置いてった! 修理完了! 紀ノ川
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン